宿泊予約専用電話:TEL.0594-49-3111
ホテル多度温泉
鶏舎・鳩舎・
中庭の鳥
Other Birds
三重県桑名市にあるホテル多度温泉は、東建多度カントリークラブ・名古屋に隣接したゴルフと天然温泉で優雅なときが過ごせるリゾートホテル。ウォーキングやカートドライブ、サイクリングなどでゴルフコースを回ることも可能です。四季それぞれの姿を見せるゴルフコースには、数々の鳥類やほ乳類、魚、昆虫が生息しています。
動物・植物図鑑「花鳥魚園」の「鶏舎・鳩舎・中庭の鳥」では、敷地内にある鶏舎・レース用鳩舎で見られるインドクジャクやキンケイといった鳥を一覧でご紹介。それぞれの鳥の写真が見られるだけでなく、鳴き声や見た目の特徴などの生態についてもまとめています。
バラエティに富んだ鳥たちの世界をお楽しみ下さい。
ホテル多度温泉に生息する 鶏舎・鳩舎・中庭の鳥一覧
インドクジャク

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約220cm メス:約86cm |
種 類 | 家禽 |
分 布 | インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュに自然分布 |
生息地 | 落葉樹林や農耕地、民家近くなど |
ウスズミハッカン

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約110cm メス:約65cm |
種 類 | 留鳥 |
分 布 | 中国南部からインドシナ、ミャンマー北部にかけての山岳地帯 |
生息地 | 標高2700m前後の山地の森や竹薮 |
当ホテルで見られる場所

クラブハウス前 鶏舎
ハッカンはアジアの広い地域に棲息する美麗な地上性の鳥です。オスは白と黒味がかった紺色の羽色が特徴です。 対して、メスは尾羽が短く全体的に褐色がかった羽色をしています。
一夫多妻の習性を持ち、強いオスほど多くのメスを従えます。鋭い笛のような鳴き声を上げます。
イネ科の草本やその実、様々な花、昆虫などを食べます。ウスズミハッカン(薄墨白冠)は、オスの体が全体的に灰色なのが特徴です。
【写真左:メス 写真右:オス】
オナガキジ

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | 約210cm |
種 類 | 野禽・家禽 |
分 布 | 中国中部から北部 |
生息地 | 標高300~1800メートルの丘陵地 |
オオゴンキンケイ

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約107.5cm メス:約65.5cm |
種 類 | 家禽 |
分 布 | 主に中国南西部からチベット、 ミャンマー北部 |
生息地 | 標高の高い山岳地帯の薮や竹林 |
キンケイ

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約107.5cm メス:約65.5cm |
種 類 | 野禽・家禽 |
分 布 | 主に中国南西部からチベット、 ミャンマー北部 |
生息地 | 標高の高い山岳地帯の薮や竹林 |
ギンケイ

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約130cm メス:約70cm |
種 類 | 野禽・家禽 |
分 布 | 主に中国南西部からチベット、 ミャンマー北部 |
生息地 | 標高の高い山岳地帯の薮や竹林 |
当ホテルで見られる場所

クラブハウス前 鶏舎
ギンケイ(銀鶏)は、派手な姿をしているにもかかわらず、身を隠すのが上手で野外での観察記録が殆どありません。
昔から飼い鳥として親しまれており、主に若竹や昆虫などを食べ、またキジ類としては珍しく、浅い川に踏み入ってカニや水生昆虫を捕食することもあります。
羽毛や羽軸を釣りの疑似餌に加工したり、長い尾羽を京劇の羽飾りとして用いることもあります。
【写真:オス】
コウライキジ

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約82cm メス:約57.5cm |
種 類 | 留鳥 |
分 布 | ユーラシアと北アメリカの温帯~亜寒帯、北海道、対馬 |
生息地 | 平地と丘陵地の草原、農耕地など |
セキショクヤケイ

目/科 | キジ目キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約68cm メス:約35cm |
種 類 | 野禽・家禽 |
分 布 | 東南アジア、インド、中国南部 |
生息地 | 中国南部からフィリピン、マレーシア、タイなど東南アジア熱帯地域のジャングル |
ミヤマハッカン

目/科 | キジ目/キジ科 |
---|---|
全 長 | オス:約107cm メス:約62.5cm |
種 類 | 留鳥 |
分 布 | 中国南部からインドシナ、ミャンマー北部にかけての山岳地帯 |
生息地 | 標高2,700m前後の山地の森や竹薮 |
シロクジャクバト

目/科 | ハト目/ハト科 |
---|---|
全 長 | 約30cm |
種 類 | 愛玩鳥 |
分 布 | 観賞用として全世界に分布 |
生息地 | - |
レース鳩(白)

目/科 | ハト目/ハト科 |
---|---|
全 長 | 約30cm |
種 類 | 愛玩鳥 |
分 布 | 全世界に分布 |
生息地 | - |
ゴシキセイガイインコ

目/科 | オウム目/ヒインコ科 |
---|---|
全 長 | オス:約28cm メス:約27.5cm |
種 類 | 留鳥・漂鳥 |
分 布 | オーストラリア インドネシア 他 |
生息地 | 低地の原始林 |
当ホテルで見られる場所

クラブハウス前 鶏舎
ゴシキセイガイインコ(五色青海鸚哥)は、原色を基調とした羽が美しいインコです。
黄色~濃いオレンジ色のくちばしに、鮮やかな青色をした顔。首の横が黄色く、長く先端のとがった尾羽が特徴です。野生は通常10羽前後の群れで生活します。
鳴き声は甲高く大きく、果物や花の蜜を中心に、昆虫なども食べます。親しみやすい性格で、日本では鳥園などで、海外では観光地で餌付けされたゴシキセイガイインコを多く見ることができます。
セキセイインコ

目/科 | スズメ目/セキセイインコ科の 鳥の総称 |
---|---|
全 長 | 約18cm |
種 類 | 留鳥・漂鳥 |
分 布 | オーストラリア |
生息地 | 平地から山地の河川・ 湖沼池などの水辺 |
当ホテルで見られる場所

クラブハウス前 鶏舎
セキセイインコ(背黄青鸚哥)は、小型のインコの中では最もしゃべるのを得意とする鳥で、中には100種類以上の単語をしゃべる個体が記録されています。メスよりオスの方が単語をよく覚えます。
寿命は平均7~8年と言われますが、健康管理に気を付けると12~14年生きます。
野生のセキセイインコはオーストラリアなどの砂漠に住み、草の実や種子を食べます。