★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★

三重県桑名市のゴルフ「東建多度カントリークラブ・名古屋」のスタッフがつづる「ゴルフプログ」です。当ゴルフ場は、JAPAN男子ゴルフツアー開幕戦「東建ホームメイトカップ」が開催されるだけでなく、1年を通じて様々なゴルフイベントを開催しております。この「ゴルフブログ」では、三重県桑名市のゴルフ場内にある、ゴルフコースの情報やオープンゴルフコンペの結果などをお伝えしています。
皆様、こんにちは
フロント山口です(。・ω・。)
12月も残り僅かとなりましたが皆様
いかがお過ごしでしょうか。
今週は初雪も観測し、寒さが厳しい1週間と
なりました。氷点下の所もあり、感染対策
+防寒対策も必要となってきます。
感染対策にも防寒対策にもなる、マスク...。
多度カントリークラブでは御来場のお客様
皆様にマスクの着用をお願いしております。
また、クラブハウス入口に非接触型の体温計を
設置しておりますので合わせて、御来場の際には
御協力をお願い致します。
年末にかけてより一層、寒さは厳しくなると思われます。
くれぐれも体調管理にはお気をつけくださいませ。
そして、この時期は晴れていても、風は非常に冷たく
プレーをしていても辛いですよね。
屋外は風は冷たく、練習場も駐車場の奥ですので
移動も大変です。そんな方は是非、屋内の練習場
も御利用下さい。
屋外の練習場は利用されている方が多いですが、
当クラブには屋内練習場もございます。
■屋内練習場 レジデンス新館2F
利用時間 7時〜22時 20球:100円(税抜)
コイン制となっておりまして、フロント・マスター室
にてコインをお買い求め頂いてから、練習場の
ご利用となります。
※レンタルクラブご利用のお客様がいらっしゃる場合
は本館1Fマスター室にて承ります
もちろん天候がいい日には、屋外の練習場もお気軽
にご利用下さいませ。
皆様のご利用をお待ちしております*。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
皆様、こんにちは。
今年も残り2週間!
世を賑やかしている疫病も、とうとう春の状況より悪化して参りました。
誰もが初体験な事で、政治家の方の判断も大変難しく苦労されている事と思います。
ゴルフ場も、来年春のコンペ予約を頂きますが、春の状況でまた、キャンセルの嵐が来そうで不安でたまりません・・・。
しかしながら、これを乗り切って通常の世に戻れることを祈っております。
さて、12月16日の誕生花は『ストレリチア』です。
花言葉は、「気取った恋」、「恋する伊達物」です。
南アフリカ原産で南国風の極彩色に彩られたストレリチアは、花言葉の「気取った恋」、「恋する伊達者」は、エキゾチックな花姿を恋に浮かれる人にたとえたものであると言われます。
属名の学名「Strelitzia(ストレリチア)」は、植物愛好家であったイギリス王ジョージ3世(1738〜1820)の王妃シャーロットの出身家(Mecklenburg-Strelitz / メクレンブルク=シュトレーリッツ)の名前にちなみます。
和名の極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)は、主にニューギニア島に生息する鳥の風鳥(フウチョウ。別名は極楽鳥(ゴクラクチョウ) / オスの華やかな飾り羽が特徴)に花姿が似ていることに由来します。
旬の季節 : 初夏〜秋
開花時期 : 5月〜10月
花持ち期間 : 7日〜14日
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
皆様、こんにちは。
マスター室の西岡です(^^)
あっという間に過ぎた1年を思い出しながら、
年の瀬を感じるこの頃。
もう12月、、やっと12月、、
皆様にとってどのような1年でしたでしょうか(^^)
ところで、皆様寒さ対策は万全でしょうか?
せっかくのゴルフなのに
予想より気温が低い、、!
カイロを忘れてきた、、!
とにかく寒い、、!
大丈夫です。
皆様、ご安心くださいませ。
東建多度カントリークラブ・名古屋では
マスター室にて、カイロを
1つ50円(税抜き)で販売しております。
貼るタイプ、貼らないタイプもお選びいただけます。
全身を温めたい時には、首にカイロを貼るといいよ!
と、キャディさんが教えてくれました☺
首を前に曲げた時、首と背中の間に
骨が飛び出しているところがあります。
ここは【大椎(だいつい)】という
全身を温めるツボがあります。
また、太い血管があるため、首を温めることで、
全身が効率よく温まるそうです。
皆様、是非お試しくださいませ(^^)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
みなさまこんにちは
マスター室の西岡です。
いよいよ天気予報に雪マークがつきました。
明日、明後日はすこし降るかもしれませんね。
今朝の空もどんよりとした曇り空です。
冬本番到来という感じです。
ところでみなさま防寒対策は万全でしょうか?
「首」と名前がつく部位を温めると全身が温かくなる、
というのはみなさまご存知と思います。
首、手首、足首などですね。
ネックウォーマーやレッグウォーマー、手袋などで
暖かくして下さい。
ラウンド前にストレッチなどすこし体をほぐしていただくと
温まりますし、怪我の防止にも繋がります。
また、マスター室ではカイロの販売も行っておりますので
ご利用いただいて寒い日も快適にラウンドして頂きたいと思います。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
皆さま、こんにちは。
本日はマスター室の太田がお届けします。
12月になり、少しずつクリスマスの雰囲気を感じられるようになってきました。
12月13日は正月事始めの日であります。
そこで今回は正月事始めについてお届けします。
正月事始めとは「煤払い」「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日とされています。もともと12月中旬ぐらいから正月準備を始めていたようでしたが、江戸時代中期頃まで使われていた宣明暦の二十七宿では12月13日が鬼とされていました。
この日は婚礼以外は万事に大吉とされる「鬼宿日」にあたることから、年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされています。
門松や薪といったお正月に必要な木や食材などを山へ取りに行く日とされていました。
ちなみに、この日は正月の準備を始める日をきっかけに大掃除の日としても制定されています。
年末はぜひゴルフ納めにお越し下さいませ。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
皆様、こんにちは(。・ω・。)
フロント山口です。
12月に入り、今年も残り僅かとなりました。
本当に月日が経つのは早いと、ひしひしと
実感しております。12月は一年の締めくくりの月ですね。
年の瀬に向かってだんだんと慌しさが増していき
忘年会やクリスマス、年末の大売出しなどの行事が
続きます。皆様、やり残しの無いように残りの期間
充実できるといいですね。
当たり前の行動にはなってきておりますが
その中でも密を避け、感染対策を徹底しながら
の行動は必須です。
ところで、12月といえば、冬至がやってきます。
*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く
昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の
黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南に
ある状態です。そのため、北半球では1年中で昼が
一番短く、夜が一番長くなる日を意味します。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日
であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな
意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇
するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け
身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら
寒い冬を乗りきる知恵とされています。
*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。
2020年の冬至は12月21日(月)です。
だいたい12月22日が3年程続き、その翌年は
12月21日になるそうです。
この日は日照時間も短いので、気温も低く寒くなり
そうです。暖かくお過ごし下さい。
お風呂にゆずを入れると、より温まってお風呂
に入る事が出来るので、効果的です。
是非、試してみてください。
皆様こんにちは。
12月に入って参りましたが、皆様いかが
お過ごしでしょうか。もう12月も残す所、あと僅かですね。
中旬といっても、あと3週間少しで2020年も終わり。
やり残した事の無いように、皆様お過ごし下さい!
さて、話は変わりますがもうすぐ年末も近づいてくるという
事で大掃除をされる方が多いのではないのでしょうか?
家の大掃除も大事ですが、皆様の大切なゴルフクラブも
綺麗にしておき、また2021から気持ちよくプレーできる
ように整えておきましょう!
お手入れ方法は、もう皆様分かってらっしゃると思います
ので、今回はお手入れで得られる効果をご紹介しよう
と思います!
* 購入時の性能を維持できる
アイアンの溝に汚れが固まっていたり、傷が付いていた
りすると、スピンの量に影響し球筋が安定しません。
せっかく購入した相棒だからこそ、長く性能を
保ちたいですね。
* クラブが長持ちする
表面に付いたサビなら、磨くことで綺麗にできますが
鉄の内部にまで進行すると取り返しが付きません。
また、バックの中にサビの付いたクラブがあると
他のクラブにサビが移ることもあります。
* 何よりもクラブへの愛着が湧く
クラブを手に入れたときの感動も、年が経つにつれ
薄れていくものです。
共に戦い、一緒にスコアアップした相棒だからこそ
自分で手入れすることで、さらに愛着が湧くことでしょう。
紹介しなくても、皆様お分かりではあるかと思います
が改めて紹介してみました。
2020年のうちに、皆様のご愛用のクラブも
お手入れして、2021年は気持ちよくスタートを切りましょう!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
皆様、こんにちは。
師走になり、またコロナのニュースがテレビを賑わせております・・・。
春頃の、騒ぎよりも今は落ち着いているような気がします。
Gotoトラベルも一応6月延期と言うことで!
安心してゴルフ宿泊を楽しんで頂ける日が来ることを祈るばかりです。
さて、12月8日の誕生花は『ナンテン』です。
花言葉は、「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」です。
花言葉の「私の愛は増すばかり」は、初夏に白い花が咲いた後、その実が晩秋から初冬にかけて真っ赤に色づく姿にちなむといわれています。
和名の「南天(ナンテン)」は、漢名の「南天燭(なんてんしょく)」を略したものです。
ナンテンの名が「難転(難を転ずる)」に通じることから、昔から災難除けや縁起の良い木とされています。
お正月にはナンテンの実とフクジュソウの花のセットで
「難を転じて福となす」と言う縁起物の飾りつけもされます。
ナンテンの実が今頃から、緑から赤に変わると、もうすぐお正月が来るなぁと実感します。
旬の季節 : 初夏
開花時期 : 6月〜7月(実は11月〜12月)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★