コース管理課 瀬尾です。
最近、朝晩冷え込みますので、お体崩されませんよう
防寒対策して下さいね!
今日は、15・17番ホールにあります
ヒイラギナンテンのご紹介です。
ヒイラギナンテンとは、台湾、中国に分布する
常緑性の低木です。
葉っぱがヒイラギ、実の付き方がナンテンに
似ているためこの名前があります。
光沢のある葉は美しく、姿も低くまとまるので、
庭木や植え込みに広く利用されています。
葉っぱにとげとげがありチクチクするので、
公園などでは進入・立入禁止を目的として
植えられることもあります。また切花(花と
言うより枝)としても利用されます。
葉っぱは革質で厚みがあり、縁はぎざぎざになり、
その先端がかたく針状になります。
冬になると葉は赤く色づきます。
春に茎の頂点から花茎を横から斜め下伸ばして
小さな黄色い花をたくさん咲かせます。
雄しべは触れるとめしべの方向に動くおもしろい性質が
あります。
花後には丸い果実がブドウのように房状になって
たくさん付きます。果実は6月頃に黒紫色に熟し、
表面は白い粉を吹きます。
ご来場の際は、ご覧下さい。
天然温泉とゴルフ宿泊プレーも
楽しめる東建多度カントリークラブ・名古屋へ、
ぜひ、お越し下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
