皆さん、こんにちは!!
コース管理課の清水です。
今週の月曜日は、『金環日食』でしたが、
皆さんは、見れましたでしょうか?
私は、見れましたよ!とっても綺麗でしたね!
今日のコースブログは、月曜日にご紹介しました、
『ラベンダー』について詳しくご紹介しようと思います。
シソ科ラバンデュラ属の常緑小低木で、
5〜10月に開花。
ラベンダーは、大きくは『フレンチラベンダー』と
『イングリッシュラベンダー』に分けられます。
花穂の上部がウサギの耳のような苞葉を
持っているのが『フレンチラベンダー』で、
耐暑性が強く、耐寒性も比較的強いので、
暖地には、適していると思われます。
『イングリッシュラベンダー』は、
ラベンダーの代表格で、耐暑性が弱く、
その他は比較的強いと言われています。
耐寒性はとても強いですが、その他はあまり強く
ありませんので、冬は、暖地以外では、
室内へ取り込んだほうが無難です。
樹高は、60〜100cm程度で、花は、最近の人気が
高まり、白・ピンク・紫・ブルーと色々な品種が
売られています。
植え付け時期は、4〜5月頃、鉢又は箱に
ばら撒きします。発芽、生育とも遅いので、
秋までしっかりした苗に育てる必要があります。
植え場所は、日当たりがよく、水はけの良い
場所を好み、また、弱アルカリ性の土壌を好みます。
多湿を嫌うので、プランターなどで、
栽培する場合は、出来るだけ雨の
当たらないような所に置いて下さい。
植栽場所は、4番・INコースのGreen練習場他に
植栽されていますので、是非ご覧下さい!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
この花は何でしょう? 第7弾2012年05月24日(木)
オンライン/ゴルフ予約・ホテル宿泊(食事)予約
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0594-48-5800 - ビジター様の電話番号
0800-1005-562

