皆さん、こんにちは
師走に入り、何かと気ぜわしい毎日
皆様如何お過ごしでしょうか?
12月と言うだけで、なんとなく気ぜわしく思えるのは
やはり一年の最後だからなのでしょうか?
そんな中、今年の初夏にテスト的に植えた
『皇帝ひまわり』が花を咲かせました。
ひまわり?
と、首を傾げる方々も多いかと思いますが、
一般的な“夏に咲くひまわり”ではなく、
10月以降から降霜までが花期のひまわりです。
別名:ガリバーひまわり と呼ばれるほどに、大きく
成長し、最大で4〜6mになるものも・・・
多度の皇帝ひまわりは現在2m程度ですが、これから
寒くなりますので背丈はこれ以上は望めないかと・・・
そこは、ひまわりですので、寒さに弱く、霜が断続的に
降りる頃になると地上部は枯れてしまうそうです。
その時期になると、地上5cm程度残し、後は切り取って
しまい、マルチング等を行い防寒対策をして越冬準備に入りますが、
暖かい地域では越冬が確認されるようですが
この地域ではどうでしょう・・・
ちなみに、右下の写真は皇帝ひまわりの蕾です。
ちらほらと蕾を付けているものもありますので、
本格的に霜が降りる前に、もう一花咲かせて欲しい
のもです。
コース管理課・サブキーパー 早川でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
