ゴルフ・ホテルオンライン仮予約

  • ゴルフプレー
  • 宿泊ゴルフプレー
プレー予約専用電話
メンバー様 0594-48-5800
ビジター様 0800-1005-562

天気情報

  • 大
  • 中
  • 小

ゴルフ場コースブログ-東建多度カントリークラブ・名古屋

花の見頃や植栽情報をはじめ、コースメンテナンスや植物に関する情報を随時お伝えします。

三重県桑名市のゴルフ場「東建多度カントリークラブ・名古屋」は、ゴルフプレーを楽しまれるお客様にも、ホテル宿泊のお客様にもご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、三重県桑名市のゴルフ場内にある、見頃の花や植栽情報、コースメンテナンス情報をお知らせしています。

ゴルフ場(ゴルフコース)検索
東建ホームメイトカップ
  • ホームメイト・ゴルフ
  • ゴルフブログ

    ゴーヤ成長記 Part 7 〜ゴーヤ the Final〜2011年08月20日(土)

     
      皆さん、こんにちは

      5月に植えた『ゴーヤ』の苗もすくすく育ち
     このコースブログでも ゴーヤ成長記と題して
     シリーズでお送りしてまいりましたが、
      8月も下旬を向かえ、そろそろゴーヤにも
     終わりが見えてきました。

      まだ、若干残っている実もありますが、ほぼ今回
     の収穫が最後かと思われます。

      思えば、植栽した時は頼りなさげな、小さな苗が
     水と肥料を与えて、ドンドン伸びて、4mのネットの
     最上部まで達し、実をつけ、収穫までに至りました。

      私自身は、ゴーヤを育てたのは初めてでしたので、
     経験のある社員等にアドバイスを貰いながらの栽培
     でした。

      それなりに、成功と言えなくはありませんが、
     来年への課題も見えた、今年度の『ゴーヤ 栽培』
     でしたので、まぁ良しとしておきましょう。

      私の自宅でも、娘がゴーヤを小さな鉢で育てています
     が、一つだけ実がなっていて、娘も楽しみにしています
     ので、食べられる位まで成長して欲しいと願っています。

      ブログをご覧の方々の中にも、ご自宅でゴーヤを栽培
     されておられる方も多いかと思いますが、出来の程は
     如何でしょうか?

      東建多度カントリークラブ・名古屋
      コース管理課・サブキーパー 早川でした。

      
     

      

      


    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大するゴーヤ成長記 Part 7 〜ゴーヤ the Final〜

    オンライン/ゴルフ予約・ホテル宿泊(食事)予約

    東建多度カントリークラブ・名古屋のゴルフ空枠・ホテル予約情報をご確認の上、下記よりご予約下さい。
    プレー予約専用番号
    メンバー様の電話番号
    0594-48-5800
    ビジター様の電話番号
    0800-1005-562
    「東建多度カントリークラブ・名古屋」〒511-0122 三重県桑名市多度町古野2692
    JAPANゴルフツアー開幕戦東建ホームメイトカップの開催コース。
    「ホテル多度温泉」〒511-0122 三重県桑名市多度町古野2692
    ゴルフ場に併設の宿泊施設。ゴルフ旅行・温泉旅行に最適です。

    愛機を駆って!!2011年08月19日(金)

      
        皆さん、こんにちは

      お盆を過ぎ、今年の夏もピークを終え
     秋の足音が聞こえてきそうな今日この頃
     如何お過ごしでしょうか?

      今年の夏は例年に無く、寒暖の差が激しく
     6月は暑く、7月に入って涼しくなり、8月で暑さが
     戻ると言った感じで、体調管理が難しかった方も
     多かったのではないでしょうか?

      梅雨が早く明けた分、今年はどうなるかと心配
     していましたが、7月が思いのほか涼しかったので
     グリーン・その他の芝や花壇内の植物等への影響は
     少なかったですが、8月の暑さで例年並みの管理体制
     に戻り、毎日が散水に追われる日々でした・・・
      が、それもあと少しかも・・・

      グリーンを守る為には散水も必要ですが、乾燥だけが
     枯れてしまう原因ではありません。
      人間と同じく、病気にかかって枯れてしまう事もあります
     ので、定期的に殺菌剤を散布して、病気の防除に努めて
     います。
      ※害虫による被害もある為、殺虫剤を混合する場合も

      ここ、東建多度カントリークラブ・名古屋に於きましては

      主として、殺菌剤や殺虫剤の散布には、ブログでも
     度々ご紹介しております、
        マルチプロ(写真)を使用して散布を致します。
      コンピューター制御の基、均一に薬剤を散布する事が
     可能な事と、作業人員が1名で済む点が主な使用理由
     です。

      マルチプロを駆り、グリーンを健全な状態に保てる
     ように、日夜努力しています。

      マルチプロ操縦者:コース管理課・伊藤
      ブログ担当:サブキーパー 早川でした



      

     

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大する愛機を駆って!!

    綺麗な花が咲きそうです。 第2弾2011年08月18日(木)

     皆さん、こんにちは!! コース管理課の清水です。

     最近、変な天気が続いていますが…体調を崩されていませんか? 変な天気の中、私は花壇内の除草等を行っています。

     今日の『綺麗な花が咲きそうです。』は……『カクトラノオ(ハナトラノオ)』をご紹介しようと思います。

     シソ科ハナトラノオ属の宿根草で、別名は『フィソステギア』、7月〜10月に開花。

     実は、この『カクトラノオ』の言う名前は『別名』で、本当の名前は、『ハナトラノオ』と言います。

     草丈は、60〜100cm程で、花色は一般的には、桃色ですが…白色の花もあり、群生させると見事な花です。

     植え付け時期は、3月下旬又は10月下旬が適期で、植え場所は、日当たりと水はけがよければ、土質を選ばずよく育ちます。

     管理方法は、そのまま育てると草丈が伸びて倒れやすくなりますので、一度摘芯をしてやると株立ちも多くなり花どきが賑やかになります。
     株が混みあってくるので、春か秋に株分けをします。

     この『カクトラノオ』の場所は、1番や10番などにたくさんありますが、私がお薦めする場所は、10番のTeeの両側にある花壇に桃色の花が見えますので、是非ご覧下さい!

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大する綺麗な花が咲きそうです。 第2弾

    散水作業を的確に行なう為に2011年08月17日(水)


     皆さん、こんにちは

     月・火曜日には、久しぶりに 恵みの雨 
    降った、ここ東建多度カントリークラブ・名古屋
    時間的には短時間でありましたが、昨今流行?!
    『ゲリラ豪雨』よろしく、総雨量約10〜30mm
    オーバーを記録し、我慢の限界であった、芝や植物に
    はまさしく、命の水であったのではないでしょうか。

     今後も定期的に雨が降り、お盆も過ぎましたので、
    気温の方も徐々に秋に向かっていってくれるとありがたい
    のですが・・・

     とは言え、今しばらくは散水は欠かせない作業の一つ

     散水方法としては

     1・ 各所に設置してあるスプリンクラーを使用する

     2・ 散水栓からホースを繋いで散水する

     3・ タンク車を使用する

      と、大きく3つの方法が考えられますが、
     
     上記3つのうち、一番簡単な方法は、
    1のスプリンクラーを使用するです。

     が、機械も年月が経てば、人間と同じく
    衰え、不具合が生じるのも定め・・・

     上手く水が出なかったり、正常に回転し無かったりと
    様々なトラブルにみまわれます。

     そんな時、簡単な修理は自社にて行ないます。
     
     正常に動いてこそ、スプリンクラーは威力を発揮するもの
    暑い夏を過ぎたら、オーバーシード施工の時期もやってき
    ます。
     まだまだ、スプリンクラーが活躍する時期は続きます。

     SP修理担当:コース管理課・葛原
     ブログ担当:コース管理課・サブキーパー 早川でした。

     

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大する散水作業を的確に行なう為に

    流行にビンカンです!2011年08月16日(火)


     皆さん、こんにちは!
      
    コース管理課の佐藤です。

     お盆休みもそろそろ終り、今日あたりからお仕事という方も多いのではないでしょうか?

    「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、今が暑さのピークみたいですね・・・

     さて、今夏のキーワードと言えば、「節電」だと思いますが、巷では扇風機が
    売り切れ続出!!
     
     当クラブでも、その流行に乗ったわけではありませんが、今年の夏はグリーン用に大型の扇風機を3台導入しました。
     
    夏に入ってから、当クラブでプレーされた方は、すぐにお気付きになったと思いますが、

    8番・11番・13番のグリーン(8/16現在)に大きな扇風機が置いてあります。

     もともとグリーンのベントグラスは暑さにとても弱い為、少しでも”ヒートストレス”を緩和することが目的です。

    ※お客様からも、「とても涼しい」とご好評をいただいているようですが、実はグリーンの為に設置しております

    今のところ、効果は上々のようですので、ヒョッとしたら、来季はもっと台数を増やすかもしれません。

    かなり大きな音が致しますが、グリーン保護の為、ご理解・ご協力の程、お願い致します。

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大する流行にビンカンです!

    夏〜初秋に咲く百合 (新鉄砲百合)2011年08月15日(月)


     皆さん、こんにちは

      夏真っ盛りの日本列島!!
     雨は久しく降らず・・・
     夕立さえも期待できない状況に
     コース内の芝や、植物は我慢の限界に
     達しようとしております・・・

     限りある水を有効に利用し、何とか
     グリーン・Fw・ティーグランド及び、
     主要花壇の植物等への散水作業が
     大忙しのコース管理課からお送りします
     コースブログ

     思い起こせば、今年は入梅が早く、6月は例年と比べ
    暑い日が多く、真夏日を記録した日が何度か
     一転7月に入り梅雨が明けたと思いきや、雨が多く
    冷夏を思わせるような、涼しい気候が続き、半ばには
    台風も通過しました。

     そんな、6月〜7月に掛けて、コース内に咲き誇っていた
    百合達は役目を終え、今現在は、来年の開花に向けて、
    球根に養分を蓄える時期に入っており、茎だけの状態と
    なっています。
     
     そんな、百合達と交代する様に、現在見頃を迎えようと
    している百合があります。

     【名前】 新鉄砲百合 

     【開花時期】 夏〜初秋

      ユリ科ユリ属の耐寒性多年草

     高砂百合(タカサゴユリ)と、鉄砲百合(テッポウユリ)
    の自然交雑種であり、球根ではなく、種子で繁殖します。

     クラブハウス前、マスター室〜№1ティーグランドまで
    のカート路沿い花壇内
     東建ホームメイトカップの歴代優勝者記念石碑のが
    設置してある花壇付近に多数咲いています。

     新鉄砲百合の白い可憐な花を、是非ご覧下さい。

     コース管理課・サブキーパー 早川でした。



    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大する夏〜初秋に咲く百合 (新鉄砲百合)

    高山選手 優勝記念石碑 設置2011年08月14日(日)


      皆さん、こんにちは

      東建多度カントリークラブ・名古屋
         コースブログ:日曜版

      『高山選手 優勝記念石碑』 設置
                         を、お送り致します。

      先日8月3日には、今年度の『東建ホームメイトカップ』
     優勝者:高山選手の 記念コンペが当クラブに於いて
     盛大に開催されたのは先日ブログでご紹介しましたが

      歴代優勝者を称える為に、毎年当クラブが行なっている
     事が優勝者の名前が入った特注の石碑をクラブハウス 
     前に設置する事です。

      先日8月9日に石碑が届きましたので、早速設置致しま
     した。

      ご来場された、お客様方にもご覧頂ける様に、クラブハ
     ウス前、マスター室〜№1ティーグランドへ向かう途中の
     カート路左サイド花壇内に設置されております。

      過去の『東建ホームメイトカップ 優勝者』の石碑も
     設置されておりますので、スタート前にご覧頂き、
     過去のホームメイトカップを思い出して頂く事も一興

      来年は、記念の20回大会
        はたして、誰の名前が刻まれるのでしょうか?!

      コース管理課・サブキーパー 早川でした。

      

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大する高山選手 優勝記念石碑 設置

    ひまわりロード プロジェクト Part 6 〜 開花編 〜2011年08月13日(土)


      皆さん、こんにちは

      東建多度カントリークラブ・名古屋
            コースブログ

      ひまわりロード プロジェクト
         経過報告 Part 6 〜 開花編 〜
                      を、お送り致します。

      前回、 〜 開花直前編 〜 をお送り致しましたが、

     待ちに待った、開花の時期を遂に迎える事が出来ました。

     まだまだ、ほんの一部ですが、今週から来週に掛けて
    一斉に咲きそうな雰囲気もあります。

     思えば、6月下旬に種蒔きを行い、芽が出て、鉢植え
    のひまわりを設置し、除草作業を行い、施肥や散水
    液肥も定期的に行い、7月の台風も乗り越え、手塩に掛
    けて育ててきたひまわりが無事に開花を迎えた事は、
    感無量!!

     若干 華が小ぶりな事はご愛嬌、来年への課題として・・・
    まずは、開花した喜びに浸りたい気分です ♪ ♪

     今が、今夏の暑さのピーク、乾燥しすぎに注意して
    ひまわりロード 完成を目指します。

     次回のご紹介には、もう少し多くのひまわりをご覧頂ける
    と思いますので、乞うご期待。

     ゴルフにご来場の皆様にも、是非ご覧頂きたく思います
    ので、改めて場所のご紹介を

      №5ホールのセカンド地点〜グリーン手前までの
     カート路沿いに植栽されています。

      ひまわりロード プロジェクト担当:コース管理課
                  サブキーパー 早川でした。

     

     

     

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大するひまわりロード プロジェクト Part 6 〜 開花編 〜

    ヘデラ改善への道 〜 散水・液肥散布編 〜2011年08月12日(金)


      引き続き、ヘデラ改善への道』
               〜 散水液肥散布編 〜
                       を、お送り致します。

      ヘデラの生育不良の原因として、考えられる事が
     以前にもご紹介致しましたが、
     
      1・水不足(乾燥過多)
      
      2・肥料不足

      3・土壌が悪い

      上記3点を主な原因と考え、改善作業を行なって
     おります。

      その中で、最も重要視しているのが、水不足(乾燥過
     多)です。

      当初より、散水車及び、簡易式スプリンクラーを設置
     するなどして、乾燥し過ぎない様に毎日各ヘデラ庭園を
     回り、週に1〜2回程度の割合で即効性のある液肥を混 
     合して散布しています。
      また、定期的に緩効性の固形肥料も散布し、生育促進
     に努めています。

      また、補植を行なった箇所に関しては、乾燥させない
     様に、簡易式スプリンクラーを重点的に配置し、こまめに
     チェックを行い、場所を移動させながら散水を行なってい
     ます。

      補植したヘデラが無事に根を張ります様に・・・

      願を込めて散水作業を行なっています。

      ヘデラ改善担当:コース管理課
                サブキーパー  早川 でした。
      

      

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大するヘデラ改善への道 〜 散水・液肥散布編 〜

    ヘデラ改善への道 〜 客土・補植編 〜2011年08月12日(金)


      皆さん、こんにちは

      連日暑い日が続いておりますが、
     皆さん、如何お過ごしでしょうか?

      今年の夏は、今週が暑さのピークとの予報もあり、
     お盆過ぎには涼しくなってくれればよいのですが・・・

      本日は 『ヘデラ改善への道』
                〜 補植・客土編 〜
                      をお送り致します。

      初夏の頃より、ヘデラの不良箇所改善を目的に
     施肥・散水+液肥散布等継続的に行い、ヘデラの
     生育改善に努めてきました。
      その結果、新芽の発育及び、生育改善の効果が
     認められるようになってきた今日この頃ですが、
      更に現在、裸地改善を進める為に、ヘデラの生育良好
     箇所から間引きを行い、不良箇所の裸地部分へ補植を
     行なっております。

      +α補植に併せて、土壌の改善対策として、土に
     改良剤・肥料等を混ぜ合わせたものを客土
    して、
     ヘデラの生育推進の為の助けとしました。

      今後も引き続き、補植+客土作業を継続して行ない
     ヘデラの生育改善・裸地部分撲滅を目指します。

                  ヘデラ改善への道 〜 散水編 〜
                                        へ続く
      
      

    ★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
    三重県桑名市 東建多度カントリークラブ・名古屋

    • 画像を拡大するヘデラ改善への道 〜 客土・補植編 〜

    オンライン/ゴルフ予約・ホテル宿泊(食事)予約

    東建多度カントリークラブ・名古屋のゴルフ空枠・ホテル予約情報をご確認の上、下記よりご予約下さい。
    プレー予約専用番号
    メンバー様の電話番号
    0594-48-5800
    ビジター様の電話番号
    0800-1005-562
    「東建多度カントリークラブ・名古屋」〒511-0122 三重県桑名市多度町古野2692
    JAPANゴルフツアー開幕戦東建ホームメイトカップの開催コース。
    「ホテル多度温泉」〒511-0122 三重県桑名市多度町古野2692
    ゴルフ場に併設の宿泊施設。ゴルフ旅行・温泉旅行に最適です。
    空中CGアニメ・レーザーショー
    東建塩河カントリー倶楽部
    森口祐子プロのゴルフレッスン動画
    ゴルフ川柳
    スポガイド
    マーケットピア スポーツショップ